辞表を書く | 転職活動で失敗しないための成功術

  • HOME > 辞表を書く

辞表を書く

転職を成功するためには、退社を円満に済ませることが大事。
転職後の会社から、前の会社に本人についての問い合わせをするケースもあります。

退職をする時に考えることは、引継ぎなどをきちんとやって退職する会社にも迷惑をかけないということと、後味の悪い退職は避けるということです。
人間関係が理由で転職を考えている場合でも、円満な退社を心がけましょう。

「もう関係のなくなる人だし」と何の相談も無く、いきなり辞表を出すのは良くありません。
まずは上司に相談することになりますが、直属の上司に相談しましょう。
多くの場合は引き止められることになると思いますが、きちんと退職のことを決めておかないと転職活動にも集中できませんし、退職できないことには話が始まりません。

上司に相談する時は、間違っても不平不満を並べて退職理由としてはいけません。
たとえそれが本心だったとしてもです。

退職は意思表示をしてから2週間で退職できる、と法律で決まっています。
しかし、会社によって就業規則に定められている内容も違うので、確認しておく必要があります。

また、各種届けもきちんと形式に則って書くようにします。
「漫画では確か『辞表』って書いていたな」と、辞表と書いて提出するのは一般的にあまり良くないそうです。
「退職願い」と書くようにしましょう。

転職・求人情報は「リクナビNEXT」

リクナビ

リクナビNEXT」は、リクルートが運営している転職・中途採用・求人情報サイト。
豊富な新着求人があります。
登録すれば、希望の検索条件を登録したり、各企業への応募・返信が一元管理できたり、スカウトオファーが届く可能性もアリ。
会員登録は、もちろん無料!
→登録はこちら!